
ぶりの味噌竜田揚げ ピーマンの味噌炒め
石川産のぶりを味噌と生姜、みりん、酒で漬け込み、片栗粉をまぶして揚げました。
ピーマンは種をとって手でちぎり、ごま油で焼きつけて最後に味噌だれを加えて出来上がり。

厚揚げの薬味添え
厚揚げは出汁でコトコト煮含めておきます。
仕上げにみょうが、貝割れ、梅干、大葉、ゴーヤで作ったたれをかけて。
夏っぽいけど、油っぽいメインにさっぱりとした副菜でした。
//////////////////////////////////////////////////////
週末のイベントにて。

きのこの炊き込みご飯
しいたけ、えのき、しめじをたっぷり使った炊き込みご飯。秋の始まりです。

秋鮭のチミチュリソース
秋鮭も美味しい季節。
チミチュリソースはパセリなどで作ったさっぱりソース。
お肉にも合います。
淡路の玉ねぎもたっぷり添えて。

大根のお漬物
これ、とても簡単で美味しい!
また作る!

さつま揚げと小松菜の味噌汁
栗栖社長から頂いたさつま揚げをお味噌汁に。
/////////////////////////////////////////////////////
マカレルのイベント。

鯖の味噌煮の唐揚げ トマトサルサソース
この日のために、出刃包丁を購入!
美味しい鯖を求め、神奈川県佐島港まで行ってきました。
鯖は圧力鍋で味噌煮にして骨まで食べられるようにしました。
手軽につまめるように、味噌煮を唐揚げにして、特製トマトサルサと水菜と春菊を添えて。
ビールにぴったりのおつまみだったようで、オーダー以上に持っていったのも完売!
喜んでもらえて良かった。ありがとうごさいました。
///////////////////////////////////////////////////////////////

鯖と甘長唐辛子の揚げ浸し
イベント翌日に、また鯖!
そう、買い過ぎてしまったのでした。。。
と言うことでランチにも鯖を使います。
一晩生姜だれに漬け込み、カラッと揚げて、甘長唐辛子と共にお浸しにして。

紫芋と人参のひじき蒸し
メニュー通り、紫芋と人参をひじきと共に蒸して。
///////////////////////////////////////////////////////////////

チキンのミルク煮 セージの香り
そろそろこんなクリーミーなおかずも嬉しい季節。
セージの香りを移したオリーブオイルでチキンと玉ねぎ、マッシュルームを炒めて、最後に牛乳を加えてコトコト煮詰めた軽いシチューです。

かぼちゃのトマト煮
夏の終わりで、かぼちゃも充実してます。熟したかぼちゃは、それだけて美味しそうです。
かぼちゃと合挽き肉を炒めたら、出汁、トマト、砂糖、みりん、酒で煮詰めていきます。
かぼちゃに火が入った頃に味噌を加えて全体に味を煮含めて出来上がり。
//////////////////////////////////////////////////////

牛肉とごぼうの柚子胡椒炒め
牛肉とごぼうの相性が好きなわたしです。
根菜類もこれからの季節どんどん使いたいです。
今日はピリリと爽やかな香りの柚子胡椒をポイントに炒め物を作りました。

人参のラペサラダ
昨今この人参のサラダがとてももてはやされてるような気がします。
人参をたーんと食べられるこのサラダのは簡単で美味しいと優秀なおかずです。
今日は甘い香りのセルフィーユも添えてお出ししました。
////////////////////////////////////////////////////////////////
………………………………………………
ざっと後半のランチをご紹介しました。
この時期は野菜の端境期なので、献立がかぶらないようにあれこれ工夫したような、そうでないような。
魚料理が多かったですね。でも、普段なかなかお出し出来ないでいたので、美味しい魚を提供出来て良かったです。
今日から10月。衣替え。
お料理も少しずつ秋の装いにしていきたいと思います。お楽しみに。